2013年6月25日放送
#108 | アートな避暑地・軽井沢 Part1 |





いま 行きたい!夏の軽井沢
2週連続・軽井沢スペシャル第1弾は、美しい湖畔・タリアセンに佇む別荘建築の傑作「睡鳩荘」からスタートします。西洋の建築様式と軽井沢の風土を調和させた名建築家・ヴォーリズのこだわりを随所に楽しんで、ペイネ美術館へ。「ペイネの恋人たち」で世界中を席巻したレイモン・ペイネのメルヘンチックでありながらメッセージが込められた愛の世界を。思わず笑ってしまう未発表の原画も必見です。
そして、2011年にオープンした軽井沢の新名所、千住博美術館へ。斬新な手法を用い、日本画の新境地に挑戦し続ける千住博の意欲作を、自然光が差し込む解放的な環境で鑑賞します。「芸術のオリンピック」と呼ばれるヴェネチア・ビエンナーレ絵画部門で日本人初の優秀賞に輝いた超大作も日本初公開。千住作品に見る日本人の美意識を読み解きます。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

千住博美術館は、今までの美術館のイメージとは全く違っていてびっくり!壁や柱のない、ガラス張りの広い空間。そこにふりそそぐ自然の光。そんな空間で滝の絵を見ていると、まるで森の中にいるような気持ちになりました。
星のふる夜に
日本画家・千住博さんが描いた絵本。迷子になった小鹿が星空の下をさまよい冒険する物語ですが、普通の絵本と違って文字が一切ありません。繊細で美しい絵が読み手の創造力をかきたてるので、大人にも人気なんだとか。

Information
軽井沢千住博美術館
開館時間 | 9:30〜17:00 7月〜 9月 9:30〜18:00 |
---|---|
休館日 | 火曜定休(但し、祝日の場合は開館) 7月〜 9月 無休 12月26日〜2月末日 |
入場料 |
一般: 1200円 (20名以上:1000円 / 100名以上:900円) 高校生・大学生: 800円 (20名以上:700円/100名以上:600円) 中学生以下: 無料 障害者: 無料 ※障害のある方お1人につきお付添いの方1名も無料 |
場所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉815 |
電話 | 0267-46-6565 |



軽井沢タリアセン
開園時間 | 3月〜11月 9:00〜17:00 12月〜1月 10:00〜16:00 |
---|---|
休園日 | 12月1日〜1月31日の火・水・木曜 12月26日〜1月1日 ※但し12月25日と1月2、3日は営業 2月1日〜2月末日 3月1日〜通常営業(無休) |
入園料 |
大人(高校生以上): 800円 小人(小学生以上): 400円 ※団体: 20名以上は1割引 団体100名以上は2割引 ※12月・1月は入園無料(ペイネ美術館は有料) |
場所 | 長野県北佐久郡軽井沢町塩沢湖217 |
電話 | 0267-46-6161 |


睡鳩荘「旧朝吹山荘」(軽井沢タリアセン内)
休館日 | 12月〜4月中旬 ※軽井沢タリアセン入園券で見学可 ※1階の居間部分ほかを一般公開 ※催事等の開催により内部をご覧いただけない場合あり ※特別展の場合、別途見学料が必要な場合あり |
---|

ペイネ美術館(軽井沢タリアセン内)
入館料 | 大人(高校生以上): 900円(軽井沢タリアセン入園料含む) 小人(小学生以上): 500円(軽井沢タリアセン入園料含む) ※団体: 20名以上1割引 100名以上2割引 |
---|---|
休館日 | 7月1日、11月7日、12月: 火水木曜、12月26日〜1月1日 |

エルツおもちゃ博物館 軽井沢
営業時間 | 3〜11月 9:30〜17:00 12〜1月 10:00〜16:00 ※最終入館は閉館時間30分前 |
---|---|
休館日 | 3月〜6月及び10月〜11月: 毎週火曜休館 7月〜9月: 無休 12月: 火〜金曜日休館 ただし12/21〜31は開館 1月2日〜6日、11〜13日開館 1月14日〜2月28日 冬期休館 |
入館料 |
大人: 600円 中・高生: 400円 小学生以下: 無料 ※団体グループは15名様以上で10%割引 ※障がいをお持ちの方は入館料が半額(障がい者手帳提示) |
場所 | 長野県北佐久郡軽井沢町長倉193(風越公園) |
電話 | 0267-48-3340 |
