2013年6月11日放送
#106 | 出雲大社遷宮スペシャル Part2 〜国宝400点!古代出雲歴博と山陰の美術館めぐり〜 |





出雲の古代ロマンと山陰のアートを訪ねて
出雲大社と山陰地方の美術館・博物館を2週に渡って特集する後編の今回は、出雲大社のお隣、古代出雲歴史博物館からスタート。
出雲大社の境内から出土した「宇豆柱」から見えてくる巨大神殿伝説とは?いちどきに大量に発掘された青銅器が示す古代出雲の姿とは…?数々の貴重なお宝を見ながら、古代ロマンに思いを馳せます。
そして、鳥取県へ足を伸ばし、大山の麓にある植田正治写真美術館へ。その革新的なスタイルは「植田調」と称され、日本のみならずヨーロッパでも人気を誇る植田正治の写真。家族、鳥取砂丘、ファッション…。植田正治の代表作とともに氏の人生を振り返ります。
山陰巡りのラストは、日本一の夕日が見られる島根県立美術館へ。宍道湖に面した庭に展示されている「幸運のうさぎ」伝説を紹介します。

※クリックすると、大きな画像が開きます。

日本にはあちこちに素晴らしい美術館があるんだなあ…と、今回あらためて感じました。大山を望む自然の中にある植田さんの写真美術館や、夕日の美しい島根県立美術館、どちらもステキでした。旅行に行った時は、観光名所だけでなくその土地の美術館に寄ってみるのもきっと楽しいですね。
幸運うさぎ(島根県立美術館)
庭のアート作品のひとつ、宍道湖に向かって飛び跳ねる12匹のうさぎ。前から2番目のうさぎに触ると幸せになれると話題!そんな素敵なうさぎが水晶のお守りに。これがあれば、幸せになれること間違いなし!?

Information
島根県立古代出雲歴史博物館
開館時間 | 3月〜10月 9:00〜18:00 11月〜2月 9:00〜17:00 ※最終入館時刻は閉館時間30分前 |
---|---|
休館日 | 毎月第3火曜日 ※第3火曜日が祝日の場合は、翌日休館 |
入館料 |
一般: 600円 (480円) 大学生: 400円 (320円) 小中高生: 200円 (160円)※2013/9/8まで無料 ※( )内は20名以上の団体料金。 ※常設展以外の企画展は別途入場料が必要 ※企画展と併せて常設展をご観覧の場合、常設展観覧料は半額 ※小中高生の学校教育活動での観覧は無料(観覧料減免申請書の提出が必要) ※障がい者手帳をお持ちの方、及びその付添人(手帳保持者1人につき、1人まで)は無料 |
場所 | 島根県出雲市大社町杵築東99-4 |
電話 | 0853-53-8600 |



出雲大社
参拝時間 | 6:00〜20:00 |
---|---|
場所 | 島根県出雲市大社町杵築東195 |
電話 | 出雲大社社務所 0853-53-3100 (8:00〜17:00) |

植田正治写真美術館
生誕100年記念特別企画展
植田正治の「実験精神」
2013年6月30日(日)まで
開館時間 | 9:00〜17:00 ※入館は閉館30分前まで |
---|---|
休館日 | 火曜日(祝祭日の場合は翌日) |
入館料 | 一般: 800円 (700円) 高校・大学生: 500円 (400円) 小学・中学生: 300円 (200円) ※( )内は20名以上の団体料金 |
場所 | 鳥取県西伯郡伯耆町須村353−3 |
電話 | 0859-39-8000 |


島根県立美術館
開館時間 | 3月〜9月 10:00〜日没後30分 ※展示室への入場は日没時刻まで 10月〜2月 10:00〜18:30 ※展示室への入場は18:00まで |
---|---|
休館日 | 火曜日、年末年始 ※ただし企画展の開催日程等にあわせて休館日を変更する場合あり |
観覧料 |
企画展・コレ展セット 一般: 1,150円 (920円) 大学生: 700円 (530円) 小中高生: 300円 (250円) ※( )内は20名以上の団体 ※小中高生(引率者を含む)の学校教育活動観覧は無料 ※幼稚園、保育所の活動による観覧の引率者は無料 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方、及びその付添人は無料 ※企画展によって料金が異なる場合あり |
場所 | 島根県松江市袖師町1-5 |
電話 | 0852-55-4700(代表) |

