2013年11月2日 初回放送

- 有野晋哉
- 1972年生まれ。大阪府出身。
1990年、高校の同級生だった濱口優とお笑いコンビ・よゐこを結成。
1992年には「ABCお笑い新人グランプリ」審査員特別賞や「上方漫才大賞」新人奨励賞を受賞し、20代から数々のレギュラー番組を抱える人気芸人である。
有野晋哉の愛車遍歴
- 1998年 26歳 ランチア デルタ HF インテグラ−レ
エヴォルツィオーネU 代車 プジョー
メルセデス・ベンツ 190E
メルセデス・ベンツ(AMG)
シトロエン
トヨタ クラウン マジェスタ
トヨタ クラウン
ランチア デルタ HF インテグラーレ 16V
ホンダ アコード
BMW- 2006年 34歳 トヨタ ハリアー ハイブリット
- 2008年 36歳 アウディ RS4 Avant
- 2008年 36歳 フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーラン
- 2008年 36歳 三菱 パジェロ
- 2013年 41歳 ボルボ V60 T4 R-DESIGN

竹岡圭コラム
“レーベル・ブルー”ならぬ “ドラ・ブルー”!?
「なめくぢ」懐かしい〜と思ったということは、ずいぶん前から「よゐこ」さんのことをTVの中で存じ上げていたんだなぁ〜と、改めて思いました。「よゐこ」に改名されたのが1992年だそうですから、22年も前の話だったんですね。なので、おぎやはぎのお二人とは、年齢的には同級生だけれども、芸歴的には先輩になるそうです。
ちなみに大阪では、年齢よりも芸歴で先輩後輩の関係が重要視されるそうですが、東京では芸歴よりも年齢で先輩後輩の関係が決まることが多いんですって。面白いですよね〜。
特に矢作さんは、有野さんとプライベートでも仲良しだそうで、テレビではオンエアできないような裏話がテンコ盛りなんだろうな〜というのが、言葉の端々から伝わってきました。でもランチア・デルタの購入話に関しては、お二人の思い出話が食い違っているんですよねぇ〜。まぁ、もう16年も前の話だから仕方ないですけどね。
ちなみに、16年前の私は何をしていたのか・・・? 当然まだ20代なわけで、会社から独立してフリーランスのモータージャーナリストとなり、四苦八苦していた頃だったのを思い出しました。クルマはホンダ・ビート1台きり、もちろん今のようなレース仕様になる前のどノーマル状態でしたから、どこに行くにもビートで駆け回っていましたね。後ろの幌を開いてスキーの板を積んだこともありましたねぇ。あ〜懐かしいなぁ。
そして、有野さんの現在の愛車のボルボV60・Rは、デザインもいいクルマですよね。決め手が色というのが、さすがだなぁと思いました。実は、女性は自分の好きな色を選ぶ傾向が強いんですが、男性ほどリセールバリューを考えてボディカラーを決める傾向があるらしいんですよね。中古車市場では黒、白、シルバーが高く売れるなんてよく言われますけど、だから新車を扱うディーラーさんでも黒、白、シルバーばかり並べてあって、黒、白、シルバーならすぐ納車できますし、リセールバリューも高いですよ!なんて言われて、そんな色ばかり売れちゃって、結局グルリとひと回りして中古車市場は黒、白、シルバーばかりになる・・・。これって実につまらないと、常日頃から私は思っているわけなんです。だって明るいボディカラーのクルマがあふれていたほうが、街並みが明るくなるじゃないですか。それに明るいクルマの方が目立つので、安全性も高いですしね。
だからこそ、あの「ドラ・ブルー」じゃなかった「レーベル・ブルー」のボディカラーを選んだ有野さんは素晴らしいと思うんです。もちろん安全性も運動性能も高いクルマなのは言うまでもありませんけどね。
是非ドラえもんのシッポのような赤いステッカーを見つけて、貼っていただきたいと思います。
収録遍歴
目指すは・・・
「パパ かっこいい!」