2013年7月6日 初回放送

- 宍戸錠
- 1933年生まれ。大阪出身。
日活ニューフェイス1期生として1955年に映画「警察日記」で銀幕デビュー。その後、小林旭とタッグをくんだ「渡り鳥シリーズ」で人気を博し、“エースのジョー”という愛称で親しまれた。70年代を代表するバラエティ番組「元祖ドッキリカメラ」の司会者や、「くいしん坊!万才」のリポーターなど、TVでも活躍。
宍戸錠の愛車遍歴
-
20代 スタンダード ヴァンガード
フォード タウナス12M
ジープ CJ-3B
ダットサン ブルーバード
日産 セドリック
ポンティアック テンペスト
ジープ CJ-5
キャデラック ドゥビル
トライアンフ TR4
アルファ ロメオ ジュリエッタ
マセラティ 5000GT -
30代 ポンティアック ボンネビル
キャデラック ドゥビル
メッサーシュミット KR200
MG ミジェット・マークU
日産 サニー
JAGUAR MARK X
ポンティアック テンペスト
キャデラック セビル
オールズモビル カトラス
オースチン ヒーレー
キャデラック フリートウッド ブロアム
JAGUAR 420G
フェラーリ 365 GTC/4 -
40代〜 アストン マーティン DB6
キャデラック ドゥビル
VW 181
スバル・レオーネ
キャデラック フリートウッド
ポルシェ 928
ローバー ミニ
メルセデス・ベンツ 190E
ポルシェ 911
キャデラック エルドラド
BMW 540i
メルセデス・ベンツ 560SEL
ポルシェ 911
ローバー ミニ
キャデラック フリートウッド ブロアム
メルセデス・ベンツ Gクラス
BMW M 635CSi
ポルシェ 944
キャデラック セビル
フォルクスワーゲン ポロ
メルセデス・ベンツ E430
キャデラック シマロン
ポルシェ 911
メルセデス・ベンツ 500SEL
ホンダ アコードワゴン
ローバー ミニ
メルセデス・ベンツ E430 ステーションワゴン
ポルシェ 944
BMW 750i
メルセデス・ベンツ E320
※宍戸さんの愛車遍歴の一部抜粋となります

竹岡圭コラム
「大スターの愛車は博物館級!」
ご子息の宍戸開さんにご出演いただいた後に、お父様の錠さんのお宅が火事に見舞われたというニュースを聞いて、本当に驚いていたのですが・・・。ナント!その錠さんにお越しいただけました。
「火事でいろんなものが焼けちゃったけど、頭の中の記憶も半分くらい焼けちゃったみたいなんだよね・・・」という錠さん。実際火事に遭ったことがないので、想像でしかないですが、心中お察しいたします。
そんな錠さんに少しでも元気を出していただけたらなぁ〜と、おぎやはぎのお二人も朝から一生懸命。もしかしたら、ご子息の開さんと年齢が近いこともあり、お父様に接するような気持ちだったのかもしれませんね。
ところが収録が始まったら、TVでは放送できないような逸話が次々と・・・(笑)。「元祖ドッキリカメラの司会をやっていたくらいだから、バラエティは得意なんだよ〜」と錠さん。ちょっとやりすぎですよ〜と、突っ込みたくなるところもあったような気がしますが(笑)、あの日活ニューフェイス出身の大スターだというのに、想像以上に気さくな方でビックリ。というか、そういう余裕こそが大スターの証なのかもしれませんね。
さて、クルマの方はさすがは大スターです。若かりし頃に乗られていたクルマは、もう自動車博物館の世界。そのクルマを、自宅にヘンなヤツが売りにきたっていう話には、そういう時代があったんだ〜と、心底驚かされました。今だったらそんな話、犯罪の香りがプンプンですもんね。
そしてキャデラック。やっぱり映画スターはキャデラックという時代があったんですね〜。日本人離れしたスラリとしたスタイルの宍戸さんが乗られると、本当に絵になるんですよね。そこで、最近のキャデラックにお乗りになる錠さんの姿っていうのを、私なりに思い描いてみたんですけど、またこれが似合いそう! 最近はあまりご自身で運転はされないそうですが、是非もう一度キャデラックのハンドルを握っていただきたいなぁ〜、なんて思っちゃいました。
とまぁ、今回は驚きがいっぱいの収録だったのですが、おぎやはぎのお二人が「初めてみたよ〜!」と超感動していたのが、メッサーシュミット。色々なクルマを目にしてるお二人のこと、初めてなんて少々意外でしたが、これがタンデムスタイルで乗っているとメチャクチャ似あうんですよね〜。
というわけで、お二人が超気に入ったということもあり、メッサーシュミットを使って番組のポスターが撮影されることになったってわけなんです。色々なところに貼られると思うので、見かけたらニヤリとしていただけると幸いです(笑)
収録遍歴
銀幕スターは
いたずらっ子!?