2011年11月30日 初回放送

- 京本政樹
- 1959年生まれ。大阪府出身。
1979年NHKドラマ「車輪の一歩」でデビュー。その後、TVドラマ「草燃える」、「銭形平次」、映画「里見八犬伝」等に出演、
'85年の時代劇「必殺仕事人V」にて、ニヒルなイメージの殺し屋“組紐屋の竜”を演じ、人気を不動のものとする。
京本政樹の愛車遍歴
- 1977年 18歳 スズキ セルボ
- 1979年 20歳 日産 ブルーバードSSS
- 1979年 20歳 フィアット X1/9
- 1981年 22歳 BMW320(アルピナ仕様)
- 1983年 24歳 日産 フェアレディZ
- 1983年 24歳 フォード マスタング
- 1984年 25歳 BMW M635 CSi
- 1985年 26歳 メルセデス・ベンツ 500SEC
- 1988年 29歳 ポルシェ 928(ガルウイング仕様)
- 1993年 34歳 ジャガーEタイプ シリーズI クーペ
- 1994年 35歳 デロリアン DMC-12
- 1997年 38歳 いすゞ ビークロス
- 1997年 38歳 トヨタ プリウス
- 1998年 39歳 シェルビー コブラ
- 2003年 44歳 ホンダ NSX
- 2004年 45歳 ホンダ MDX
- 2005年 46歳 トヨタ アルファード(ガルウイング仕様)
- 2005年 46歳 レクサス SC
- 2009年 50歳 トヨタ 2000GT
- 2009年 50歳 ジャガーEタイプ シリーズI ロードスター
- 2009年 50歳 マツダ コスモスポーツ
- 2010年 51歳 アウディ TT
- 2011年 52歳 ポルシェ ボクスターS

竹岡圭コラム
「美しい京本さんの、美しい車へのこだわり」
私の中では、必殺仕事人、組紐屋の竜さんのイメージがいちばん強い京本政樹さん。想像通り、超美しい方!でも最近都バスに乗っていらっしゃる番組を見てもわかるように、見た目とはまったく違うざっくばらんで気さくな方なんです。
美大に通っていらっしゃったというだけあって、確かに美へのこだわりはハンパじゃないものがおありなのですが、気取った感じが全然なくて本当にフランクな方なんですよね。改めてファンになってしまいました。
そうそう、京本さん、夜しかお食事されないと聞いてビックリ。「まぁ朝、昼はお腹空かないっていうのもあるんだけれど、夜までお腹を空かして食べる晩御飯を楽しみにしてるんだ〜」とのこと。なんだかお食事されない理由もステキなんですよね。
「夜ゴハンだけ食べるって、いちばん太る食べ方のハズなのに、なんでこんなにスリムなんだろう?」って、おぎやはぎのお二人は相当不思議がってました。
食べても太らないボディ、私も是非とも手に入れたいです!
さて京本さん、おウワサ通り、相当なクルマ好きです!
クラシックカーもこんなにたくさん所有していらっしゃったとは!
持ってきていただいた、ジャガーEタイプはメチャクチャキレイで、元々ジャガーEタイプファンの矢作さんは、乗って帰っちゃいそうな勢いで感動していましたね。ちなみに矢作さんはボディの色がグリーンが欲しいようなんですが、京本さんのマルーン色を見て、これもいいなぁ〜とポロリ。
あとはなんたってデロリアン!何を隠そう、私も側で見たのは初めてだったんです。映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」世代の私たちは、やっぱりデロリアンを見ると、気持ちが上がるんですよ〜。
最近ガルウイングに惹かれている小木さんは「もう絶対ガルウイング!」と、火がついちゃったようでしたよ〜。
そうそう、ガルウイングと言えば、京本さんはアルファードのガルウイング仕様を持っていらっしゃるんですよね。残念ながら今回は見られなかったけど、是非観たいな〜。
見たいと言えば、刀が仕込んであるというギターも見たかったし…。いつか見られるのを楽しみにしています☆
収録遍歴
次は、千葉で
カーアクション!?
- <スズキ セルボ、ジャガーEタイプ シリーズI クーペの走行シーンにおけるシートベルト装着について>
- 今回登場したスズキ セルボの後部座席および、ジャガーEタイプ シリーズI クーペには元々シートベルト装備はついておらず、決められた車検を受けてナンバーを取得し、撮影に際しては、私有地内を走行しております。